【望月けい】人気イラストレーター望月けいの経歴やイラスト道具などについて徹底解説!

【望月けい】人気イラストレーター望月けいの経歴やイラスト道具などについて徹底解説!

こんにちは、Ryoです。

今回は若者から人気を集めているイラストレーター「望月けいさんについて徹底解説していきます。

この記事では望月けいさんの経歴やイラスト道具などあまり知られていない部分も深ぼって行けたらと思います。

ぜひ最後までご覧ください!

望月けいについて

それではまず、プロフィールから見ていきましょう!

プロフィール

生年月日1995年6月10日(27歳)
出身地大阪府
性別女性
出身校大阪芸術大学短期大学部
職業イラストレーター/漫画家

出身は大阪で、現在は東京都に在住とのことです。

三人きょうだいの末っ子であり、芸術に造詣の深い父親の影響を受け、幼少期から豊かな感性を育んできたと語っています。

一方で、兄と姉も絵画の才能に恵まれていたため、自身との比較から劣等感を抱いていた時期もあったようです。

このように、幼少期にはさまざまな感情を抱きながらも、現在は人気イラストレーターとして活躍する望月けいさん。

では、彼女がどのような経歴を経て、現在の地位にまで上り詰めたのでしょうか。

次に、望月けいさんの経歴について見ていきましょう!

幼少期

大阪府で三人兄弟の末っ子として生まれる。

幼い頃から絵を描いており、その時から漫画家になりたいという気持ちがあった。

絵の作品として足や腕などパーツ類が多く、この頃は一枚絵を完成させることはあまりなかった。

学生時代

中学時代はテニス部に所属しており、部活動や友人関係に時間を費やしていたため、絵を描く時間はあまりなかったそうです。

しかし、中学3年生の頃にクラス内で漫画の貸し借りが流行し、それをきっかけにファンアートを描くようになりました。

この頃から、一枚絵をしっかりと完成させるようになっていったといいます。

高校時代の3年間は、1日に一枚のペースで絵を描くほど、イラストに熱中していた彼女。

高校1年生の頃はアナログで描いていましたが、高校2年生になるとBamboo(CTE-650)を購入し、デジタルイラストに移行。この時期からpixivに二次創作のイラストを投稿し始めています。

当時の生活について、彼女は「夜に寝ずに絵を描き、授業中に眠る」というサイクルだったと語っています。

大学進学については、受験勉強への意欲が湧かなかったことから、芸術大学への進学を希望し、両親に相談。
その結果、大阪芸術大学短期大学部デザイン美術学科に入学しました。

イラストにはすでに一定の自信があったため、より幅広い表現力を学ぶためにマンガコースを選択。

在学中や卒業後も大学とのつながりがあり、オープンキャンパスで使用される紙袋のデザインや、入学案内の表紙イラスト、入学お祝いイラストなども手がけています。

卒業後は、当初は企業のデザイナーやゲーム会社への就職を検討していたものの、就職活動や履歴書の作成を「面倒くさい」と感じたことから、2015年(当時20〜21歳)にフリーランスのイラストレーターとして活動を開始しました。

卒業以降

株式会社SEGAからアーケードゲーム『CHUNITHM AIR』の依頼を受け、『七海あおい』というキャラクターを担当。

この際、企業側からキャラクターの印象やイメージに関する具体的な要望を受けた経験を通じて、「依頼における方向性の共有やイメージの明確化の重要性」を学んだといいます。

この経験以降、自身の絵柄の特徴を意識的に仕事へ取り入れるようになったとも語っています。

2017年には東京へ上京。翌2018年には、ライブドローイングイベント『pixiv ONE』において、イラストレーターの米山舞さんと共に出演を果たします。

さらに同年、トークイベント「イラストレーターのウラバナ!」にも出演し、イラストレーターのLAMさんと共演。
LAMさんとはプライベートでも食事を共にする仲であり、お互いの作品に対してリスペクトの気持ちを持っていると話しています。

そして2021年には、初の画集となる『人間よ強欲であれ』を出版。
その独自の世界観と高い表現力で、今後もさらなる活躍が期待されるイラストレーターの一人です。

LAMさんについて知りたい方は下記へ↓↓↓

望月けいのイラストの特徴

ここまでは、望月けいさんの経歴について詳しく見てきました。

次に、彼女のイラストの特徴についてご紹介していきます。(※以下は、あくまで筆者個人の主観による分析です。)

望月けいさんのイラストの特徴としてまず挙げられるのは、なんといっても「力強い線」と、それを際立たせる「フラットな色彩」ではないでしょうか。

使用しているペンは「Gペン」で、質感の表現に工夫が凝らされています。

たとえば、物の素材感を表現する際には線の強弱を使い分け、柔らかい部分には細い線を、逆に強調したい部分には太い線を用いるなど、線一本一本に意識を持って描いているそうです。

なお、Gペン自体にはあまりカスタマイズを加えず、基本的な設定のまま使用し、筆圧の調整によって表現に変化をつけていると語っています。

色彩に関しても、彼女は「線の美しさ」に強いこだわりを持っています。

塗りを多くしてしまうと視線が色に引っ張られてしまうため、極力塗りを抑え、ベタ塗りで線を際立たせる表現を重視しているのが特徴です。

また、使用する色の明度をあえてワントーン落とすことで、全体的に落ち着きがありつつも、線の存在感が引き立つような仕上がりになっています。

絵の道を目指したきっかけ

絵の道を目指したきっかけについては少し意外なもので、

BUMP OF CHICKENの影響が大きく関わっていると話しています。

人生で始めて行ったライブがBUMPであり、人を感動させるものを作れるのはすごいことだと感動したそうです。

影響を受けたクリエイターさんは?

影響を受けた方は何人かいるそうですが、原点は「いでじゅう」という

作品を描いているモリタイシ先生が影響しているそうです。

中学生の時にその作品を読み、絵が上手いとはこのことなんだと

何回も読み返していたと話しています。

【望月けい】いでじゅう

その後、錦織敦史監督の作品の描き方にも影響を受けており、「体の書き方はアイマスから学んだ」と言っても過言ではないほどだとコメントしていました。

望月けいの作品について

望月けいさんは画集や表紙絵を担当したりと多くの作品に関わっています。

下記は望月けいさんの関わった作品をまとめています。

イラストレーター、望月けいの初画集!
オリジナル、版権、描き下ろし、あわせて400点以上を掲載!

■画集のための描き下ろし作品を大量収録。

■同人誌「他人の美学」「戦闘服になりうるもの」、2019年の個展で販売されたイラストブック「愛の形としてくれ」、合同誌「COLOR HOLIC」「appeal」などの収録作品をはじめ、これまでのオリジナルイラストを一挙掲載。

■「Fate/Grand Order」「Project:; COLD」「閻魔堂沙羅の推理奇譚」「LOOPERS」「人間と永遠-ひとととわ-」「CHUNITHM」「初音ミク」「にじさんじ」他、多数の版権イラストを収録。

■米山舞氏(イラストレーター、アニメーター)との特別対談も。

Amazonより引用

新進気鋭のイラストレーターたちが描き出す、妖しく耽美な悪の魅力。

pixiv総監修のコンセプトイラスト集。人気作家21人全員が描き下ろし。

■参加作家(アルファベット順・敬称略)
秋赤音/あるてら/淵゛/ホノジロトヲジ/炬ヨツギ/こたろう/望月けい/MON/なで肩/ねこ助/おぐち/織平/パンチ/れおえん/ろるあ/so品/寺田てら/東西/壺也/unxi/ゆきさめ

■カバーイラスト
ろるあ

イラストそのものを楽しむ文化の広がりの中で、『VISIONS EDGE』は、商業出版でありながら、
クリエイターが主役となってそれぞれの創作イメージを自由にふくらまし表現を最大化できるような、
「イラストのためのイラスト集」となることを目指しています。

本書の印刷には、作品本来の色を美しく再現する高演色印刷技術「ブリリアントパレット(R)」(*)を採用しました。
色鮮やかな表現をお楽しみいただけます。

*「ブリリアントパレット(R)」は株式会社廣済堂の登録商標です。

Amazonより引用

発売即重版決定! 絵で稼ぎたくなったら、一番最初に読むべき本!

お金になる方法がたくさん増えているってほんと?
同人誌はどのくらい儲かる?
名を売るならどのSNSが効果的?
ポートフォリオに入れたらまずい作品とは?
仕事の依頼が次々にくるためのしかけとは?

最新の業界情報が満載!

Chapter1■あなたのイラストでお金を生み出す方法
Chapter2■仕事をするための準備と練習、基礎知識
Chapter3■仕事の依頼がざくざく舞い込むしかけ作り
Chapter4■フリーランスと企業への就職
Chapter5■お金の知識と仕事の相場
Chapter6■自分を守る著作権の知識


Amazonより引用

舞台はアキバ、探偵はメイド! 破格のSF作家にして破格のメイドカフェ愛好家・柴田勝家が繰り出すメイドカフェ×本格ミステリ!


Amazonより引用

その日、真白は家出した。
あまりにテストの点数が悪すぎたからだ。

  あ~あ。
  両親の記憶から、テストのことが消えてくれたらなあ……。

そんな空想を広げていると。
ふと、真白の目に、ショッキングピンクのど派手なパーカーを来て、トランクを引く眼帯の少女が飛びこんできた。
彼女がいなくなった後、そこには真っ黒な本と小箱が落ちていた。
気になって手にとってみると、ソレは何やらあやしい名前の商品が並んだ【カタログ】だった――。

「インスタント死神」
「友だちくじ」
「処刑セット」
「冬しか買えないアイスクリーム」
「??金魚」
そして「記憶消失ボタン」

これは一体どんな商品!?

……使うと必ず予想外の結末が! ワナだらけの危険な商品カタログ!


Amazonより引用

イラストを描く道具について

次にイラストを描く道具や環境についてお話ししていきます。

望月けいのイラスト環境
出典:Drawing with wacom

現在メインの作画環境はWacom MobileStudio Pro 16(i7 512MB)

使用しており、ペンはWacom Pro Pen 2を標準芯で使用しています。

キーボードは持っておらず、文字を入力する時はスクリーンキーボードを使用。

イラストソフトに関してはCLIP STUDIO PAINT EXを使用しており、コタツ机で作業をしている。

コタツ机を使う前はベッドで寝転がって描くことが多かったですが

肩や首など体に悪影響が出たので今の形になりました。

また、下記は望月けいさんが出版している初のイラスト画集です。

オリジナル、版権、描き下ろし、あわせて400点以上を掲載しており、とても見応えのある画集となっています。ぜひイラストを描くときの参考にしてみてください!

下記は望月けいさんのとある一日のタイムスケジュールです。

出典:イラストレーターのウラバナ!

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回は望月けいさんの経歴や使用している道具などについて解説しました

面倒なことが嫌いという反面、興味のあることにはとても情熱的な方だということが分かったのではないでしょうか。

僕も見習うべき点があり、今後も望月けいさんの動向と活躍を見ていきたいと思います!